有料なので迷っていましたが、決めました。
ChatGPT Plus、GPT-4にアップグレードします!
情報が古いのは分かっていますが、GPT-3.5に相談してみました
- ChatGPT Plusにアップグレードしてみようかな
-
それは素晴らしいアイデアです!ChatGPT Plusにアップグレードすることで、さらなる利点が得られます。具体的な利点について知りたい場合や、手続きの方法について質問があれば、何でも聞いてください。どのようにサポートできるか教えてください。
- 具体的にどんないいことがあるの?
-
ChatGPT Plusにアップグレードすることで、以下のような具体的な利点があります:
- 優先アクセス: ChatGPT Plusメンバーは、新しい機能や改善点に最初にアクセスできます。
- 高速な応答: ChatGPT Plusは、無料版よりも高速で応答します。これにより、対話がよりスムーズになります。
- 24/7利用可能: ChatGPT Plusメンバーは、24時間365日利用できるので、いつでも必要なときに使えます。
- 優先サポート: ChatGPT Plusメンバーは優先的にサポートを受けられます。質問や問題がある場合でも、より迅速に対応されます。
- 月々の料金: ChatGPT Plusは月額のサブスクリプションで提供されています。
これらの利点により、ChatGPT Plusはより効率的で便利な対話体験を提供します。もちろん、無料版も引き続き利用可能ですが、Plus版にアップグレードすることで、さらなる快適さを得られます。
- 月々の料金はいくら?
-
2021年9月時点での情報に基づいてお伝えしますが、ChatGPT Plusの月額料金は、約20ドルです。ただし、価格やプランは変更される場合がありますので、公式ウェブサイトやOpenAIの公式発表をチェックして最新情報を確認することをお勧めします。
- 20ドルは日本円にするといくら?
-
2021年9月時点での為替レートに基づいて、20ドルはおおよそ2,200円程度です。ただし、為替レートは変動するため、最新のレートを確認することが重要です。また、料金の設定が変更される可能性もあるため、公式の情報源で最新の情報を確認してください。
- どうやって手続きすればいいの?
-
ChatGPT Plusにアップグレードする手続きは以下の通りです:
- OpenAIのウェブサイトにアクセス: 最初に、OpenAIの公式ウェブサイトにアクセスします。
- ChatGPT Plusページに移動: ウェブサイト内でChatGPT Plusのページに移動します。通常、これはサービスや製品のメニュー内にあるか、ウェブサイトのトップページに表示されています。
- プラン選択: ChatGPT Plusのプランを選択します。通常は月額のサブスクリプションプランが提供されています。
- 支払い情報入力: 指示に従い、支払い情報(クレジットカード情報など)を入力します。
- 確認と承認: 支払い情報が入力されたら、確認と承認の手順があります。これに従って手続きを進めてください。
- 利用開始: 支払いが完了すると、ChatGPT Plusの利用が開始されます。
手続きの詳細は、OpenAIの公式ウェブサイトで提供されている場合がありますので、最新の情報を確認してください。また、ウェブサイト上での案内に従って手続きを進めるとスムーズになるでしょう。
- アプリからもアップグレードできるの?
-
2021年9月時点では、OpenAIは公式のChatGPT Plusアプリを提供していません。ChatGPT Plusは、OpenAIのウェブインターフェースを通じてサブスクリプションとして提供されています。
ただし、将来的にOpenAIが新しいアプリをリリースした場合、アプリ内でのアップグレードオプションがあるかもしれません。最新情報はOpenAIの公式ウェブサイトや公式発表を確認してください。
改めて説明すると、https://chat.openai.com/でチャットを開いた左メニューの下の方に「プラスにアップグレード」というメニューがあるので、ここからアップグレードします!
$20/Month 現在の為替で2,998.59 円/月。個人で利用するにはいいお値段です。
雑誌とコーヒーとお酒を少々我慢して、withAIライフを充実させるための投資として考えることにします。
GPT-4とのはじめての会話をしてみました。
- はじめまして。GPT-4。
今日からよろしくお願いします -
はじめまして!どのようにお手伝いできるか教えてください。よろしくお願いします。
- まずはあなたのことを教えて
-
もちろん、喜んで!
私はOpenAIが開発したGPT-4(Generative Pre-trained Transformer 4)という言語モデルの一部です。以下は私の特徴や能力についての概要です:
- 大規模なデータベース:私は多岐にわたる情報や知識を持っており、数千万の文書やウェブページから学びました。しかし、私の最後のトレーニングデータは2022年1月までのものなので、それ以降の出来事や情報については知らない場合があります。
- 多言語対応:私は英語だけでなく、多くの言語でコミュニケーションを取ることができます。日本語もその一つです。
- 生成能力:私は与えられた情報や質問に基づいて文を生成することができます。クリエイティブな文章や物語、詩なども生成することが可能です。
- 中立性と客観性:私はプログラムされているため、主観的な意見や感情は持ちません。情報を中立的かつ客観的に提供することを目指しています。
- 画像入力の機能:GPT-4の一部として、画像入力を解析する機能も備えています。画像を提供されると、その内容に関する説明や情報を生成することができます。
それにしても、私の能力をフルに活用して質問やタスクを出してください。何か質問やリクエストがあれば、お気軽にどうぞ!
- 2022年1月までの知識があるということは、GPT-3.5よりも新しい知識があるのかな?
-
- <応答1>
-
はい、その通りです。GPT-4はGPT-3.5よりも後に開発されたモデルなので、より新しい知識を持っています。具体的には、GPT-4は2022年1月までの知識を持っているのに対し、GPT-3.5はその前の時点での知識を持っていると考えられます。
OpenAIは時間をかけてモデルを改良してきましたので、GPT-4はGPT-3.5よりも進化した性能を持っていると言えます。それに伴い、より正確な情報提供や文章生成が可能になっています。
- <応答2>
-
はい、その通りです。GPT-4はGPT-3.5よりも新しいモデルで、より最近の情報まで学習しています。そのため、2022年1月までの情報についてはGPT-4が持っています。GPT-3.5やそれ以前のバージョンと比較して、私はより新しいデータとアップデートされたアルゴリズムを持っているため、より正確かつ広範な情報を提供することが可能です。
なんと!応答1と応答2どちらか好みの回答か選択を促されました。
この機能はGPT-3.5にはありませんでした。
どちらの回答を選ぶかで私とどのように話を展開していくか、好みを学習していくのですね。
今回は<応答2>を選びました。
- アップデートされたアルゴリズムというのはどのようなもの?
-
- 応答1
-
GPT-4に関する具体的な技術的詳細や変更点はOpenAIによって公式に公開されるものに依存します。しかし、モデルが進化するにつれて、通常次のような改善やアップデートが行われることが考えられます:
- データの増加: 新しいバージョンのモデルは、前のバージョンよりも多くのデータを使用してトレーニングされることがよくあります。これにより、モデルはより多様な情報に基づいて回答することができます。
- アーキテクチャの改良: ニューラルネットワークのアーキテクチャ自体が改良されることで、計算効率や学習能力が向上することがあります。
- トレーニング手法の最適化: 学習率のスケジューリング、正規化手法、損失関数の最適化など、トレーニングの過程や手法自体が改善されることがあります。
- 特定のタスクへの最適化: モデルの前バージョンで認識された問題や制限を克服するための特定のタスクへの最適化が行われることがあります。
- フィードバックの統合: ユーザーやコミュニティからのフィードバックを基に、モデルのパフォーマンスやバイアスの問題を改善するためのアップデートが行われることもあります。
具体的なアップデートの内容や技術的詳細に関しては、OpenAIの公式発表や論文を参照することをおすすめします。
- 応答2
-
“アップデートされたアルゴリズム”という表現は、モデルの改良や新しいバージョンの開発に関する一般的な言い回しで、具体的な変更点や詳細は公開されていない場合もあります。しかし、OpenAIが新しいバージョンのGPTをリリースする際には、以下のような点で改良が行われることが一般的です:
- データ量: 新しいモデルはより多くのデータでトレーニングされることが多い。これにより、モデルはより多様な情報にアクセスできるようになります。
- アーキテクチャの改良: ニューラルネットワークのアーキテクチャ自体に変更が加えられることもあります。これにより、モデルの性能が向上する場合があります。
- トレーニング手法: トレーニングの方法やパラメータ調整、正則化手法などの改良が行われることで、モデルの一般化能力が向上することが期待されます。
- 誤りの修正: 既存のモデルの問題点や不具合をフィードバックとして受け取り、それを改良することもあります。
- エシカルなガイダンス: 新しいバージョンのリリースに際して、モデルの出力をよりエシカルに制御するためのガイダンスや手法が組み込まれることもあります。
ただし、GPT-4の具体的なアップデート内容や詳細については、OpenAIの公式リリースノートや文書を参照するとより正確な情報を得られるかと思います。
こちらも応答2を選択しました。
初心者には表現がやわらかくわかりやすく感じました。
- エシカルってどういう意味?
-
「エシカル」とは「倫理的な」や「道徳的な」といった意味を持つ英語の単語です。エシカルという言葉は、行動や決定、製品などが道徳的な価値観や原則に基づいていることを示すときに使用されます。
たとえば:
- エシカルファッション: 環境にやさしい素材を使用し、労働者の権利を尊重するなど、倫理的に生産されたファッション製品のこと。
- エシカルハッキング: コンピューターシステムのセキュリティを評価・強化するために、許可を得てハッキング活動を行うこと。
- エシカル投資: 企業の環境、社会、経営に関する活動(ESG)を考慮して、投資の決定を行うこと。
技術やAIの文脈では、エシカルな使用や開発は、技術が人々の権利やプライバシーを尊重し、不公正や偏見を生じさせないようにすることを指します。AIモデルの設計や実装において、偏見のないデータセットの使用や、不正確な情報の伝播を防ぐ取り組みなどがエシカルな取り組みとして考えられます。
- なるほど。データを蓄積してどんどん作りだすだけでなく、配慮しなければならないこともたくさんあるんだね。
-
Hmm…something seems to have gone wrong.
私がGPT-4の内容を解釈して要約してしまったのがまずかったのでしょうか?
理解してもらえませんでした。
時間をおいて再生成してみたところ、回答がありました。
- なるほど。データを蓄積してどんどん作りだすだけでなく、配慮しなければならないこともたくさんあるんだね。
-
はい、その通りです。AIや機械学習の技術は非常に強力で、多くの分野での革新や便益をもたらすことができますが、同時にその適用や実装には慎重な配慮が必要です。
特に以下のような点に注意が必要です:
- 偏見と公平性: データセットが偏っていると、AIモデルも偏った結果を出す可能性があります。これは特定の集団に不利益をもたらす恐れがあります。公平なモデルの設計や、偏見のないデータセットの使用が求められます。
- プライバシー: 個人のデータを使用する際には、プライバシーの保護や適切な使用が必要です。
- 透明性: AIの判断基準やアルゴリズムがどのように動作しているのか、透明性を持たせることで信頼性を高めることができます。
- 説明可能性: AIの出力や判断に対する理由を説明することが、時として非常に重要です。説明可能なAIの研究や開発が進められています。
- セキュリティ: AIシステムのセキュリティも重要です。悪意のある攻撃やデータの改ざんからシステムを保護する必要があります。
技術の進展とともに、これらの課題に取り組む研究や実践も盛んに行われています。AIを持続的かつ正しく社会に導入するためには、これらの課題への対応が欠かせません。
- プライバシーに関して疑問に思っていることがあるんだけど、自分のアバターをAIに生成してもらうために、自分の顔写真をアップロートした場合、私の顔写真は元のデータのまま他の誰かが見れるようになるってこと?
-
OpenAIのプラットフォームにおいて、ユーザーが提供するデータ(例えば、顔写真など)は、モデルをトレーニングするためのデータとして保存されたり、第三者に共有されたりすることはありません。ユーザーのプライバシーとデータの安全性はOpenAIの主要な懸念事項の一つです。
もし具体的なサービスやプラットフォームを考えている場合、そのサービスのプライバシーポリシーや利用規約を必ず確認することをおすすめします。サービスごとにデータの取り扱い方やポリシーが異なるため、自分のデータがどのように使用されるのかを理解することが重要です。
簡単に言えば、OpenAIのプラットフォームにアップロートされた顔写真などのデータは、他の誰かが見ることはできないようになっています。しかし、他のサービスやアプリケーションを使用する場合は、そのサービスのデータポリシーを確認してください。
- なるほど。サービスやアプリケーションによって変わってくるのね。
具体的にどのような単語がある場合に注意が必要? -
データのプライバシーに関するサービスやアプリケーションのポリシーを読む際、特に注意を払うべきキーワードやフレーズは多数あります。以下にいくつかの例を挙げます:
- データの収集: どのようなデータが収集されるのか、具体的に明記されているか確認してください。例: 「利用者の位置情報」、「ブラウジング履歴」など。
- データの利用: 収集したデータがどのように使用されるのかを示すフレーズ。例: 「広告のパーソナライズのため」、「サービスの改善」など。
- データの共有: どのような第三者とデータが共有されるのか。例: 「提携企業」、「広告パートナー」との共有など。
- データの保存: データがどのように、またどれだけの期間保存されるのか。
- データの保護: データを保護するためのセキュリティ対策や手段についての記述。
- ユーザーの権利: ユーザーがデータに対して持っている権利。例: データの削除要求、データのアクセス要求など。
- クッキーやトラッキング: サイトがクッキーや他のトラッキング技術を使用しているか、その目的や使用方法についての記述。
- オプトアウト: ユーザーが特定のデータの収集や利用からオプトアウト(除外)する方法。
- ポリシーの変更: プライバシーポリシーが変更された場合の通知方法や変更内容について。
これらのキーワードやフレーズを注意深く読むことで、サービスやアプリケーションがどのようにユーザーデータを取り扱うのかを理解する手助けとなります。ただし、これは網羅的なリストではないので、不明点や疑問がある場合はサービス提供者に直接問い合わせることもおすすめします。
- 確認することがたくさんあるけど、AIを活用するにあたっては大切なことだね。
ありがとう。勉強になりました! -
はい、AIを安全かつ効果的に活用するためには、データのプライバシーやエシカルな使用に関する配慮は非常に重要です。
ご質問いただき、ありがとうございます!何か他にも知りたいことや疑問点があれば、お気軽にお問い合わせください。お手伝いできることがあれば幸いです。よい一日をお過ごしください!
話が脱線してしまいましたが、プライバシーについてはとても気になっていたので勉強になりました。
どんなにAIが親切に答えてくれるにしても、個人情報をさらけ出さないことや、自分が入力したことがデータとして蓄積されていくことは十分に注意が必要ですね。
今までは流出する情報、拡散する情報に注意が必要でしたが、今後は生成される情報にも影響が出てくることを忘れない!
よい勉強になりました。
今日はUdemyでこちらの講座を見ました。
【Adobe公式講座】生成AIツールFireflyでデザイン工数を削減!~生成AIの動向から最新ツールの実践まで~
Adobe Fireflyのデモも少し見れたので、いつものChatGPTの要約を元にしたものではなく、今日の私の心に強く残っているフレーズをもとにAdobe Expressでアイキャッチを生成してみました。
- OpenAI デジタル Chat コミュニケーション エシカル バージョンアップ 改良 プライバシー
-
PCの中のOPEAIさんと相談してるようなイメージ?